2017/12/29

もにゃもにゃすること、苛立つこと 第2弾

ごきげんよう、紅月です。
いつ引いたか忘れたおみくじが当たりました。
その年のものやご利益のありそうなおみくじはいつも財布に忍ばせてあります。
今年もあとわずかですが、来年はどこでおみくじを引きましょう。

さて、そんな中でももにゃもにゃと心に影を落とす言葉やなんやはあるわけで、例によって気分の良くなる話ではありませんが、ここに書き留めておきます。



・広告していただいた方
実況動画を観ていると皆さんこの表現をなさっていますが、悶えるほど気になります。
「広告していただいた方」は実況主様自身であって、この場合「広告してくださった方」というのが適切ではないでしょうか。

・人様
他人を丁寧に言う語と言いますが、「人様に迷惑をかける」「人様のものを盗む」などの表現が主流なところを見ると、"敬うべき相手に対してよろしくない行為をする者へのあてつけ"のような感覚になります。
ですから、「人様のお話も聴きたいので~」などの言い回しには違和感があります。

・歌のCM
一時期これでもかというほどYoutubeで流れていた、時事ネタの歌の広告。
ほとんどメロディラインは同じで色々なテーマのものがありました。
注意喚起としては良いのかもしれませんが、煽られているような嫌な気分になったのはわたしだけでしょうか。

今回も個人的にもにゃった言い回しなど書き散らしました。
これらが絶対に間違っているとか悪いとか言いたいわけではありませんので、広い心で読んでいただけるとうれしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿