2020/07/19

最近のストレスの原因

ごきげんよう、紅月です。
You Tubeのイケハヤ大学チャンネルを視聴するのが楽しみの一つになっています。

基本的には幸せな日々を送っていますが、どうしてもモヤモヤが溜まってくるようになったことがあります。

同居人との生活です。

向こうは求職中で家にいることが多いので、こっちが気を遣うことも多いです。

しかし、だんだん家の中のちょっとしたことも癇に障るようになってきました。

一つには、わたしが生活の質を上げたいという思いを強めたために、相対的に気になるようになってしまったとも言えるでしょう。

もっと気持ちよく生活したいと思うのに、生活空間が意のままにならないので、心が荒れてきます。

ちょっとしたことで、お互いに棘のある言い方をすることもあります。

もう一つ、わたしが解せないのは、わたしが外に恋人ができたことを相手は知っているのですが、わたしがちょっと不機嫌に相手に何か指摘すると、「恋人ができて幸せならもっと寛容になれるんじゃないか」みたいなことを言ってくるのです。

幸せなら心に余裕ができるとはよく言いますが、「あなたはわたしに気遣ってもらうために不幸になってるんじゃないか」とでも返したくなります。

求職中だから気持ちが不安定なんだなどと言われたらこちらも何も言いづらいですが、それもおかしな話です。

恋人がいる=幸せ、無職=不幸せ、そんなつもりは無いと向こうは言うのでしょうが、その言い方ではそう聞こえます。

こちらとて言いたいことはもっとあって、それを我慢しています。

向こうが好き勝手に言いたい放題しているとは言いませんが、わたしの方にもいろいろ事情があるのを向こうはわかっていないんだと最近はよく感じます。

2020/07/15

みっともない自分

ごきげんよう、紅月です。
料理をしたいとか、溢れていくモノを捨てたいとか、生活の質を上げたいこの頃です。

生活に張り合いが出る一方で、これが下向きに向かった時、わたしはどうなるのだろうと考えた話です。


日々の張り合い

ごきげんよう、紅月です。
仕事の時間が短く日数も少なくなり、時給で働いている身としては経済的不安が頭をもたげています。

ともあれ、仕事に消費されずに浮いた時間を、もっと有意義に使えるように。

先日開いた古本屋を少しでもいいお店にできるように。

自分をもっと磨いて、さらに愛される女性になれるように。

趣味を深めて楽しめるように。

わたしは今までも自分の思うようにやってきたし、これからもそうしていくけれど、今は日々の張り合いがまったく違います。

上のようなことを、前向きにいつも考えられる、そんな毎日です。

2020/07/05

古本屋開業

ごきげんよう、紅月です。
久々にお祝いの盃を傾けています。

この度、古本屋になりました。
とある街にある集合古本屋に間借りして、「遊文堂」と名乗りました。
本業は新本の書店員です。

書店員としての経験はまだ浅く、未熟者です。
本当は新本の書店でやってみたいことがたくさんあります。
自分の元々の資材だけではできないことも。

それでも、少しでも自分のやりたいことをできる場所に、この古書肆「遊文堂」がなればいいと思います。
一番の醍醐味は”値付け”かもしれません。
自分の目を試すまたとない機会です。

複業、いわゆるパラレルキャリアに興味はあっても、自分には向かないことだと諦めていましたが、これから頑張っていきます。