2017/03/11

巡り廻る。 1022年3月

帰り道で野良犬に吠えかかられました、紅月です。
今までにも同じことは何度かありましたし、ひどい時はついて来られたこともあります。
基本的には向こうも怯えて吠えているのだろうとは思いますが、こちらも暗闇で気づかずに近づいてしまい怖い思いをします。
うまくやり過ごす方法をどなたか教えてください。

さて、先日も触れた巡り廻る。ですが、本当に遅々として進みません。
まあ楽しいので個人的には何でもいいです。
久々に最初からやろうとしてロールプレイを考えるのが楽しすぎて起動前に1年くらい過ぎているゲームもあるくらい、ゲーム進行の遅さには定評があります。
続きは前回と同じく既プレイ者向けのプレイメモです。



武器防具を新調して討伐依頼を受けながら、リン達を追う火と地の旅は終えました。
が、討伐数とELLvの相関を調べるのは早くも断念。
デバッグみたいな専用キャラを作らなければ、わたしにロールプレイとの両立なんて器用なことはできないと痛感しました。
一応同じデータで今からでも調べることはできますが、それに拘っていてはゲームが楽しめない!
調査もそれ自体は楽しいのですが、中途半端に手を出すとどちらも楽しくなくなるので。
有言不実行でごめんなさい!

現在は水の国の城訪問前で、火と地を何往復かしていました。
闇竜戦の前に生活系スキルをいくらか上げておきたかったのと、両国の倉庫整理とが主な理由です。
それと、水の国では雪街を訪問したいというのもあって、城下町の拠点化を言い訳にのんびりしていました。
雪街に行く目的はお目当てのNPCに会うためです。
特に何があるわけでもないのですけどね。
せっかくなので雪原か雪洞にも行きたいとなると、水の国で火の日と地の日の2日を過ごす予定がよいというわけで、タイミングを見計らっています。

その合間に、魔物育成も始めました。
お薬ショリショリと薬価格高騰とでFがかなり手に入ったので馬車を9人乗りまで拡張したものの、現状スタミナなどでも困ることがなくむしろ陣形のパターンが増えてめんどくさいため、もったいないとは思いつつ4枠とも持て余していたので。
最初に選んだ卵はもちろん赤。
火の国系列の魔物は比較的評価の低い子が多いですが、"最初の"はバリバリ好み重視でいきます。
と言っても、見た目などは恐らく地の国のタイグァが一番なのですが。

何と言いますか余談ですが、ゲームのこういう選択にはこだわりが強いです。
属性を選べと言われればほとんど火を選び(選択肢によって刃や闇になる場合もある)、色を選べば赤、武器ならば火力重視の近接武器で大剣や斧、職も火力系と方針はほとんどどこでも変えないんですよね。
巡り廻る。でも以前は斧を初期武器にしていました。
もちろん、金髪少女のグラで(elonaも経験済み)。
今回斧が初期でないのは、仲間に斧が似合うキャラがわりと揃ってしまっているからです。
大剣として区別されないかぎり、剣は火力武器でもバランスが取れた初心者向けとなっている場合が多いので、そういう場合は素早さ重視の双剣暗殺者に走ります。
昔から守りと回復には目もくれませんし、初心者向けもなぜか敬遠しがちです。
こうしたこだわりが、わたしの場合多くのゲームで無意識の縛りの一つとなります。

というわけで、最終形態はファニクス、君に決めた!
火の鳥というだけで、パズドラでも一度だって使ったことないのにBOX圧迫を許すわたしです。
火の国系ではイフリーコがよく推されていますが、グラに可愛さをあまり見出だせません、イフリーコファンの人ごめんなさい。
人型よりも動物型のキャラの方が欠点が見えにくくて好きになりやすいというのもあります。
Wikiでは「器用貧乏にもほどがある中途半端な性能」と言われ、編集者によるフォローが全く入っていないほぼ唯一の魔物ファニクス。
ステータス表とスキルを見れば素人目にも強みの無さが一目瞭然ですし、試行錯誤が苦手なわたしは彼の有効な使い道を見つけてあげることもできないと思います。
それでも"最初の"は、使い続けるかはともかくも最後まで傍に置いておきたいですね。
進化順はスキルのこだわりで第1段階と第2段階を闇の地の魔物にしたいです。
器用ガン積みで腕・足怪我要員として運用できたらよいのですが、どうなることやら。
ちなみに、そこまで闇の地の進化にこだわるならいっそ最終段階も闇の地系列を狙えばと思われるかもしれませんが、せっかく選んだ赤い卵です、火の国系列でおさめるのが当然でしょう?

あなたは魔物を使ったことがありますか?
使いやすさで選ぶのもいいですが、好きな魔物のお話も色々聞いてみたいです。

1 件のコメント:

  1. 人間は逃げ回って余計な戦闘を避け、先に作成レベルを上げて強力な武器防具を作り、一気に強くなって後から無双する強さですが
    魔物はアクセサリしか装備できない代わりに、レベルが上がるごとに大きくステータスが上がっていく強さなので、戦闘を重ねる必要がある
    つまり強くし方が真逆なんですよね

    なので積極的にレベルを上げられる前の段階、主力の人間が装備を整えている間は、あまり強くないことは我慢しないといけない
    次にレベルが大事なので、後から加えた魔物なら少しでもレベルを追いつかせるため、馬車オプションの「修練場」は欠かせない
    とかそんな感じでしたねえ

    返信削除