何だかTwitterも荒れてますね。
当然と言えば当然の状態ですが、ネット上は口撃の宝庫だなあと思います。
いつものようにつらつらと取り留めもなく、思ったことを書いてみます。
別に運営を擁護するとか、口撃するユーザーを批判するとか、そこまでの意図は無いので、一個人からどう見えているかを主観的に綴ったものだと捉えてください。
自分側のミスだとしても、とりあえず"不具合"と言っておかなければ、一度"ミス"だと認めてしまうとそれだけで相手に有利な材料になりますからね。
そこをユーザーが"不手際"の間違いだと指摘するのは無駄でしょう。
それでも今回の緊急メンテナンスの元凶らしき"石の過剰配布(?)"は、9割がた"不手際"でしょうけれど。
ヒロインガチャのキャラクターに関する修正と対応もそうでしたが、オンラインゲームで一度手放してしまったものは基本的にデータを復元できませんから、配布に気づいてガチャを回した者勝ちになっても仕方がないと思います。
1000個超の石を得てすでに溶かした人はラッキー、かもしれません。
他にもイベントや休日という理由で楽しみにしていたユーザーがメンテナンスのせいでプレイできないという事態も、休日ゆえにイベントゆえにメンテという非常に常識的な営業方式のために起こったことで、ある意味では当然のことです。
確かに元々は運営の"ミス"で起こったことでしょうけれど、本来責められるべきは"石の過剰配布ミス"だけだとわたしは思います。
それを早急に回収するために緊急メンテに入ったことは、"ユーザーに有利なバグを見つけた運営の対応は速い"と嫌味を言われるべきことなのでしょうか。
広報がメンテ理由を公開するのが30分遅れたことはどうでしょうか。
まあ、たとえ良くないものでも、反応が多いということはそれだけ世間に浸透しているということではありますし、だからこそパズドラは長年にわたってサービスを提供し続けているのでしょうけれどね。
それでも、もう少し運営側を労う気持ちも持ってはどうだろうと、わたしは密かに思っています。
メンテはまだ終わっていませんし、今回の件をどう処理するのか見守りたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿