ごきげんよう、紅月です。
先日、お店で薄いカクテル、家でミニサイズのチューハイを呑んだら、しばらくして吐き気とめまいに襲われました。
急性アルコール中毒に近い状態だったのかもしれません。
順調に酒耐性が弱化しています。
あまりゲームできていないのですが、Elonaだけやっているとまた他のを忘れてリセットする羽目になるので、東方自然癒を再開しました。
直前にレミリアが入ったので、他のメンバーをレベル上げしています。
装備やボーナス割り振りの組み合わせが難しくなってきたので、各キャラの傾向と自分の方針、常時スペルカードやレアの効果をまとめたメモも作成しました。
その中で思ったことのいくつかに軽く触れていきます。
ステータスの速度を参照するターン制バトルは、やはり速度が最重要と言えます。
敏捷が上がれば単純に手数が多くなり回復もしやすくなりますし、これはスペカの準備時間にも関わっています。
あまり速すぎても、戦闘はほとんどスペカありきなので、霊力が一人枯渇していくことになりますが。
また、最初から攻撃と精神のどちらかに偏っている方が個人的に扱いやすいので、敏捷と精神の伸びが良い魔理沙や、敏捷と攻撃の伸びが良い咲夜とうどんげは助かります。
わたしは霊夢と妹紅の処遇で悩みます。
攻撃と精神のどちらを強化するべきなのか迷う人たちです。
妹紅を見て驚いたのが、素の状態でも精神がかなり高かったことです。
装備見直しの前は魔理沙に精神勲章を2つ付けるほど彼女のわかりやすい能力配分をさらにピーキーに仕立てていたのに、攻めのレミリアはともかく、火力はそれほどと説明されている妹紅に追い上げられていては立つ瀬がありません。
見直し後の魔理沙は結局、敏捷を伸ばして数を撃つことにし、精神では霊夢にも妹紅にも水を開けられることになりました。
消費霊力を半減する巫女服[紅]は、手数が増えやすくスペカぶっ放し以外に取り柄の無い彼女にぴったりです。
同じ特殊効果が付いたムーンイヤリングは、スペカを使いまくりたいけれど霊力が伸びにくい咲夜に付けました。
葉は全能力が他メンバーより断然低いので、防御を固めて敏捷を伸ばして回復役にしています。
わたしのような脳筋がパーティーを組むと、こういうキャラは他にさせることが無いので必然的にサポートに回されます。
このゲーム、回復力は基本的に術者のレベルか対象の最大体力に依存して精神は関係しないので、霊力不足さえ回避すれば安心して防御に全振りできるのが良いです。
別にそこまでこだわることではないのですが、基本的にはキャラのレベルが揃っていないと気が済みません。
こういう謎のこだわりが何個も発動してゲーム進行が滞るのですが。
まあ今のところはレベル上げも楽しくできているので良しです。
現状の不満は、リスク対リターンがあまり釣り合わないように見える、派生や連携スペカの活用でしょうか。
今後も少しずつでも楽しんで進めていきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿