ごきげんよう、紅月です。
確率なんてすごくファジーなものだとわかってはいても、レアドロップアイテムが優秀な物欲センサーによって手に入らないとけっこうつらいものがあります。
ガチャもその傾向がありますね。
ガチャと言えば今ならスマホのゲームアプリを連想する人が多いのでしょうか。
それでふと思い出したのですが、若い人がゲームアプリに張り付く理由を考えたことがあります。
まだスマホを持っておらず、時間で回復するスタミナ制くらいは知っていたので、せっかくだから使わないとというもったいない精神が発揮されるのかと思ったものです。
それは性格の問題で根拠が薄いことは、当時から自覚はしていました。
しかし、パズドラを長く続けて、またゲーム実況チャンネルなども視聴するようになって、わかったことがあります。
スマホのメジャーなオンラインゲームはイベントが多いのです。
取得経験値が多くなったり素材集めのためのステージが開いたりなど時間帯や曜日ごとに定常的に行われるものから、アニメ作品とのコラボなどの限定キャラクタが登場するものまで、たいていはそれらが複雑にスケジューリングされます。
そんなイベントをこなそうとすれば、どんどんゲームに時間(と場合によってはお金)が吸われるのは当然です。
この事実に気づいて妙に納得したのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿