ごきげんよう、紅月です。
しばらくぶりにTerraria再開してアイテム整理してます。
アイテム整理に数か月を要するってどういうことでしょうね。
さて、そうやって整理分類することは大好きなのですが、今回は増殖する積みゲーの分類の話です。
ゲームのジャンル分けはすごく難しいです。
RPGやシミュレーションなどが一般的でしょうが、ホラーや乙女、育成などのテーマで分けることもあります。
これらを組み合わせて、ホラーRPGや見下ろし型シューティングと表現するのが自然ですが、残念ながらパソコンのフォルダは細分化には向いていません。
フリーゲームをダウンロードする場合のわたしの妥協点は現状こんな感じです。
1.ホラー・不気味
まずはホラーか否か。
脅かしなどの要素が無くても、ホラーに類する恐怖演出がありそうなら隔離します。
グロテスクと鬱はこの条件に含まれません。
「魔女の家」「虚白の夢」などあります。
「ゆめにっき」と派生作品もここ。
2.お手軽
総プレイ時間が確実に1時間以内のものを放り込みます。
「~1時間」表記のものはわたしなら1時間半くらい掛けるのが明白なので含みません。
何かぽっと思いついた時にできるものを集めており、テーマもジャンルもバラバラですが、最近は千文字喫茶参加のゲームが幅を利かせています。
「Her Box」と「HIDDEN...」がすごく良かったです。
3.ギャグ・ネタ
バカゲーとか入れるために作ってお手軽よりも優先度高いのですが、最近まったく息していないジャンルです。
「勇者と異常者」シリーズがここにいます、個人的にギャグとして大変おすすめしたい。
4.恋愛
読んで字の如く。
ほとんどが乙女ゲームですが、たまにギャルゲーが入ります。
初めてやった乙女ゲーム「街で噂の伯爵様」が至高。
ちなみに人外好き、ジャンルとしてのBLと百合は好きになれません(心の機微がしっかり描かれた硬派な作品ならOK)。
5.やり込み・フリーシナリオ
アイテム収集が醍醐味だったり、某ゲームに代表されるフリーシナリオ型っぽかったりするのはここです。
「らんだむダンジョン」や「イストワール」などが入ってます。
この見極めは難しいので、ギャグに次いで息をしていないジャンルでもありますが、フリゲのジャンルの中では一番好きなところです。
6.育成・運営、経営・稼ぐ、箱庭
この3つは区分けが難しいですが、キャラ育成や村や国の運営(色々なステータスをバランス良く伸ばしたり特化させたり)が育成・運営、借金返済などリミットまでに稼ぐようなもの(主に店舗経営)が経営・稼ぐ、無人島漂着などのサバイバル系が箱庭です。
”稼ぐ”という言葉は「出稼ぎ少女」の影響です、経営じゃないけどと思ったので付けました、ゲームも面白いですよ。
7.探索・謎解き
ホラーでない脱出ゲームなど探索型の作品が入ります。
雰囲気系も多く好きなジャンルですが、性質上小品になりやすいので名作と呼ばれるものはほとんど無いのが残念です。
鬱展開ですが、最近では「羊と悪魔」がなかなかだったので推しておきます。
8.戦略
いわゆるSRPGは頭を使うものが多いため分けています。
加えてタワーディフェンスやリソース管理系もここに。
フリゲも知らない昔によくわからずにやった「-新説-UPRISING」、他に「作葬グレイブキーパー」なんかも入っています。
前者の公式紹介文はフリゲの説明らしからぬ感じで好きです。
9.ダンジョン
3Dダンジョンやローグライク系、ストーリーがほぼ無いハクスラが雑多に放り込まれています。
比較的新しく作ったジャンルなのでしばしば存在が忘れられています。
10.アクション・シューティング、ノベル・シナリオ、パズル・ボード・タイピング、RPG
それぞれ他に特徴が見つからなかったものとか入れます。
パズル~系と特に苦手なシューティングは実際は他より優先度が高かったりはしますが。
シナリオというのは、ツクールで作られた見るゲーなども含むからです。
上のような分類に加えて、シリーズ物はフォルダを作ったり、2本程度なら「_ff1○○」のようにまとめます。
解凍したものは専用フォルダ内で同じように分類して置きます。
その中でも気に入ったものは、殿堂入りフォルダに下の分類で入れています。
「ギャグ」「システム・やり込み」「シナリオ・グラフィック」「自由度」「雰囲気・世界観(ダーク)」「恋愛(甘美)」
この中身はいつか紹介できたらと思っています。
皆さんはどうやって分類するのでしょうか。
参考にしたいので、よろしければ教えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿