ごきげんよう、紅月です。
昨夜、給食カレーのあのもったり感を少し再現できました。
どうやらあれは純粋なカレーではなくホワイトソースをベースにしているらしいです。
さて、「スタバで勉強をするな、外でやるなら図書館でやれ」と言う言葉を聞いて、図書館利用者も同じことを言うかもしれないと思った話から始めます。
わたしが今まで知っている図書館は大学図書館も含めて、一般利用できる場所は自習利用非推奨の場所が多かったように思います。
館内図書を利用するならまだしも、持ち込み資料のみで図書館で勉強をされると読書をしたい人の邪魔になるでしょう。
自習室がある場合もありますが、学生証が必要な、誰もが気軽に利用するものではない場所もあります。
一般に開放されている自習室というのはそう多くないでしょう。
それでも外で勉強したい人が、図書館や喫茶店に足を向けるのは仕方のないことだと思います。
最後に、何度も飲食店で作業をしてきたわたしからの意見ですが、混雑時の利用でなければあまり目くじらを立てないであげて欲しいものです。
少し雑音がある方が勉強が捗る人もいますし、家が勉強できる環境でない人もいます。
友だちとコーヒー1杯でおしゃべりして4、5時間を過ごすのと、わたしはそう大差があるように思えません。
パソコンや参考書を広げている人を見ても、自習禁止を明示していたり明らかな迷惑行為に及んだりしていない限り、気にしなくてよいと思います。
お店や図書館の人からすれば、混雑時でなくても何か別の理由で迷惑なことかもしれないので、世間的にこうあるべきと主張するわけではありません。
ただ、利用者側として、他人が特定の場所で勉強しているのは大目に見てもいいのではという提案でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿