調子に乗ると色々とついやりすぎてしまう紅月です。
ついでなのでちょっと前にやって一目惚れしたゲームも紹介しちゃいます。
こちらはかなり最近出たゲームです。
紹介する作品はEdEn、制作者は思考実験Nというサイトで活動されているなしのもの様。
光と影が織りなすコントラストが独特な、シンプルな探索系謎解きゲームです。
30分足らずでクリアできる短編で、仕掛けもごくシンプルなものばかり、雰囲気を楽しむことこそが醍醐味でしょう。
シンプルな代わりに作者のこだわりが随所に見受けられます。
まず、言葉とBGMが一切用いられていません。
少女を操作して仕掛けを解き、工場?からの脱出を目指すのですが、ストーリーらしいストーリーもありません。
何も語られず、聞こえるのは風の音、少女の足音、そんなものばかりです。
そして姿形こそ不気味だけれど、手助けをしてくれたりどこか愛嬌のあるモノたち。
演出も丁寧に細かく作られており、エレベーターの描写や黒い人の動作は個人的に特に気に入っています。
作者様の作品愛に存分に浸れる素晴らしい作品だと思います。
このゲームはダウンロードサイトの紹介にあるスクリーンショットに惹かれるかどうか作品に惚れるか否かとほぼイコールだという気がします。
なので、ぜひ一度調べてみて、感じるものがあれば必ずやってみてください。
きっと好きになるはずです。
続きにさらに突っ込んだ感想を置いておくので、ひと通りプレイしてからの方がより一層楽しんで読んでいただけると思います。
2017/04/19
題材が珍しい神話系RPG - Road to Dawn
「パスタソースはご飯にも合う」が信条の紅月です。
ボロネーゼとか美味しいですよ。
さて、今回は「Road to Dawn」というフリーゲームの紹介です。
紹介が苦手と言いながらもやはり良い作品は人に伝えたくなります。
Road to Dawnはねこのあなというサイトにて活動する朱藤桂様の作品です。
内容はギルガメシュ叙事詩を下敷きとしたシナリオ重視系RPG。
記憶を失くして冥界から蘇った青年と物語の発端とおぼしき青年、それぞれの冒険に本来の力を失った神々の思惑が絡まりながら物語は進みます。
戦闘はほとんどがイベント戦で難易度も高くはありませんし、ちょこちょこと必要そうな場所を調べてはイベントを見る感じなので、RPGはレベル上げよりもお話を楽しみたいという方にピッタリです。
大体2時間ちょっとでエンディングを迎えられる、お手頃な作品だと思います。
一つだけ注意することは、わずかにBL要素が含まれることです。
ギルガメシュ叙事詩はメソポタミア神話のベースの一つと言えばよいでしょうか、その名だけは知っているという程度の人が多いと思います。
ギリシア神話などならともかく、多少マイナーな神話なので展開の予想も付けにくいという意味ではゲーム制作に良い題材だったのかもしれません。
調べた限りでは設定はそこそこ忠実に再現されていますが、予備知識ゼロでも問題なく楽しめます。
ただし、神話によくあることですが、神々の大半が血縁関係だったりするので、覚えづらいなら相関図をメモしておくとよいかもしれません。
このゲームは実はマルチエンディングで、真エンディングにたどり着きたい場合は人の言動にはしっかりと気を配ることが大事です。
わたしは何の気なく真エンドの条件を満たしていましたが。
とりあえず重要そうな場面でセーブデータは分けるようにしておくと後々便利でしょう。
元になった叙事詩についてわたしの知識は「ギルガメシュというなんかすごい王の話?」くらいでしたが、これをきっかけに少し調べましたし、機会があれば文献にもあたってみたいと思わせてくれた作品でした。
あなたもこの世界に触れてみませんか。
2017/04/18
「名探偵コナン から紅の恋歌」 ちょっぴり感想
先々週の「ゴースト・イン・ザ・シェル」から調子づいて再び映画館に足を運びました、紅月です。
極力ネタバレ無しの申し訳程度の感想ですが、直接関係の無い話もあるので、たたんでおきます。
極力ネタバレ無しの申し訳程度の感想ですが、直接関係の無い話もあるので、たたんでおきます。
2017/04/13
魔女と使い魔の切ないお話 - 黒猫のK-リメイク版-
久々にフリーゲーム「行商!」をやろうと思ったら、起動できなくて悲しみに暮れている紅月です。
恐らく買い替えた後のPCのOSに対応してないのでしょう。
ダウンロードからやり直しても、タイトル表示の前にウィンドウが(応答なし)になってしまいます。
すごく好きなのに全然遊び尽くせてないので、本当に残念です。
そんなこんなでフリーゲームを漁って積みゲーを増やしていたのですが、以前遊んだ「黒猫のK」のリメイク版がいつの間にかフリーになっていたので、さっそく遊んでしまいました。
シェアウェアとして頒布してから1年経過したためにフリーにしたそうです。
制作者はモノ様、Petalというサイトにて配布していらっしゃる「黒猫のK-リメイク版-」ですが、無印でわたしが遊んだ当時のものからイラストもインターフェースも刷新されていたようです。
続きはネタバレ無しのゲーム紹介です。
2017/04/07
攻殻機動隊 「ゴースト・イン・ザ・シェル」公開
DELISH KITCHENの広告が流れるとお腹が空きますね、紅月です。
最近は肉巻きが流行りなんですかね?
今日は単純に、映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」が公開されるのが嬉しくての更新です。
最寄りの映画館までは多少移動が面倒ですが、今日観に行く予定です。
で、楽しみすぎるので、少し気持ちの整理のために我が攻殻歴の振り返りを。
攻殻機動隊を知らない人のために先にまとめると、少し難しいけど「自分って何?」という実は共感しやすいテーマのスルメ作品だよ、と言ってます。
最近は肉巻きが流行りなんですかね?
今日は単純に、映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」が公開されるのが嬉しくての更新です。
最寄りの映画館までは多少移動が面倒ですが、今日観に行く予定です。
で、楽しみすぎるので、少し気持ちの整理のために我が攻殻歴の振り返りを。
攻殻機動隊を知らない人のために先にまとめると、少し難しいけど「自分って何?」という実は共感しやすいテーマのスルメ作品だよ、と言ってます。
登録:
投稿 (Atom)