ごきげんよう、紅月です。
Steamで「片道勇者」と「片道勇者プラス」がセール中ですね。
興味がある方はこの機会にぜひ買ってしまってはいかがでしょう。
さて、今記事の本題は、連日都会まで出るはめになっているわたしが思ったことを綴ります。
2017/08/27
2017/08/21
かわいいステルス入門 - まるとさんかく
ごきげんよう、紅月です。
パズル系ゲームばかりやってるようにも見えるブログだと気づいたりしています。
ステルス系ゲームを知っているでしょうか。
敵を倒すのではなく見つからないで進むことが目的のゲームは、そういったジャンルとして認識されているようです。
スパイのゲームなどではわりとあると思います。
が、今回紹介する作品以上にかわいいステルスゲームは他に無いでしょう。
「まるとさんかく」はPronama LLC様が制作したゲームです。
横スクロールのステージで、操作は左右移動と隠れるだけ。
敵の真正面に堂々と立たない限りはまず見つかりませんし、見つかっても追いつかれる前にゴールに触れればOKです。
仕掛けや敵の種類、ステージ数も多くはないので、さくさく進んでクリアすることができます。
何よりキャラデザインがシンプルなのにとてもかわいらしいのが魅力です。
暇つぶしをしたい人、ステルスゲームに興味を持った人、かわいいキャラが好きな人、ぜひプレイしてみてください。
パズル系ゲームばかりやってるようにも見えるブログだと気づいたりしています。
ステルス系ゲームを知っているでしょうか。
敵を倒すのではなく見つからないで進むことが目的のゲームは、そういったジャンルとして認識されているようです。
スパイのゲームなどではわりとあると思います。
が、今回紹介する作品以上にかわいいステルスゲームは他に無いでしょう。
「まるとさんかく」はPronama LLC様が制作したゲームです。
横スクロールのステージで、操作は左右移動と隠れるだけ。
敵の真正面に堂々と立たない限りはまず見つかりませんし、見つかっても追いつかれる前にゴールに触れればOKです。
仕掛けや敵の種類、ステージ数も多くはないので、さくさく進んでクリアすることができます。
何よりキャラデザインがシンプルなのにとてもかわいらしいのが魅力です。
暇つぶしをしたい人、ステルスゲームに興味を持った人、かわいいキャラが好きな人、ぜひプレイしてみてください。
独特の重力を扱いこなせ! - illi
ごきげんよう、紅月です。
雰囲気系のパズルゲームが多くなっている気がするのは流行でしょうか。
というわけで、ちょっと前に完全クリアしたのをすっかり忘れていたゲームの紹介です。
「illi」はSet Snail制作のアクションパズルゲームです。
プレイヤーが操作するキャラクターは、独特の重力体系に生きるナメクジのようでもふもふした生物Illi。
ブロックがいくつか浮いたステージに入ると、Illiは勝手にブロックの周りを這いだします。
ブロックを周回する方向を直接指示することはできず、タイミング良くジャンプさせて障害物を飛び越えたりブロックを移動したりします。
重力はいつもIlliの下に向いて働いているので、上に落ちる変態になることもできます。
目的はクリスタル集めやスピードランのミッションをこなしながらゴールを目指すこと。
独特の特徴を持つパズルゲームを言葉で説明するのは難しいですが、飴と鞭が絶妙なバランスを保った良い難易度、良い雰囲気のゲームなので、ぜひ一度トレーラーを見てみてください。
気になったら即ダウンロードして遊んでみましょう。
同開発者の他のゲームを見る限りでは、何か他の有名なゲームに影響を受けて独自のシステムと雰囲気を加えて出しているように思えなくもありませんが、自信を持っておすすめできる作品です。
「Daddy Long Legs」というゲームも「QWOP」好きなら楽しめるかもしれません。
雰囲気系のパズルゲームが多くなっている気がするのは流行でしょうか。
というわけで、ちょっと前に完全クリアしたのをすっかり忘れていたゲームの紹介です。
「illi」はSet Snail制作のアクションパズルゲームです。
プレイヤーが操作するキャラクターは、独特の重力体系に生きるナメクジのようでもふもふした生物Illi。
ブロックがいくつか浮いたステージに入ると、Illiは勝手にブロックの周りを這いだします。
ブロックを周回する方向を直接指示することはできず、タイミング良くジャンプさせて障害物を飛び越えたりブロックを移動したりします。
重力はいつもIlliの下に向いて働いているので、上に落ちる変態になることもできます。
目的はクリスタル集めやスピードランのミッションをこなしながらゴールを目指すこと。
独特の特徴を持つパズルゲームを言葉で説明するのは難しいですが、飴と鞭が絶妙なバランスを保った良い難易度、良い雰囲気のゲームなので、ぜひ一度トレーラーを見てみてください。
気になったら即ダウンロードして遊んでみましょう。
同開発者の他のゲームを見る限りでは、何か他の有名なゲームに影響を受けて独自のシステムと雰囲気を加えて出しているように思えなくもありませんが、自信を持っておすすめできる作品です。
「Daddy Long Legs」というゲームも「QWOP」好きなら楽しめるかもしれません。
2017/08/20
良い知らせと悪い知らせ
ごきげんよう、紅月です。
そろそろ家の中がごちゃごちゃしてきて、片づけて掃除をする必要が出てきました。
びっくりなことに昔の相棒が生きていました(PCです)。
スペックはそこそこあるのですが、Macなので普段使いがしにくくサブマシンの座に甘んじさせてしまっていました。
その後メインを買い替えた時に、かまけてしまい込んでしまったのです。
いちばんの懸念は充電器でしたが、今のところちゃんと動作しています。
この発見によって見つかったものは大きく2つです。
一つ目はこれを出すきっかけでしたが、入れっぱなしになっていたCDが見つかりました。
もう一つは以前に書いた小説っぽい何かで、これが見つかったのがわたしにとっては大きいです。
読めば一発で当時の考えを思い出すのですが、それまで存在すら忘れてしまっていました。
それは良いのですが、このPCはもともと譲られたもので、その人の趣味があえてそのままにされていました。
簡単に言えば芸能人の画像やらが大量に残っていたのです。
システム周りは自分の使い勝手に直していきましたが、何となく残しておいたファイル達が一斉に牙をむきます。
よく整理されたファイルはあちこちでロックがかかっていて、一括削除がなかなかうまくいかないのです。
ファイルを残したのは一種の洗脳やマウンティングだったのだろうと思いながら、奥のフォルダまで下りてロックを地道に解除する作業でした。
また、ネット用のPCを別にしていたので、Safariなどのブラウザが見当たりません。
それを入れ直すために統合アップデートを下ろしてくるところもしなければならず、作業は難航しています。
おそらく今やっているアップデート反映のための再起動がうまくいけば、他のPCで持ってきたブラウザをインストールでき、やりたいことが大方終わるでしょう。
が、その再起動にめちゃくちゃ時間がかかっているので、すごく不安です。
そろそろ家の中がごちゃごちゃしてきて、片づけて掃除をする必要が出てきました。
びっくりなことに昔の相棒が生きていました(PCです)。
スペックはそこそこあるのですが、Macなので普段使いがしにくくサブマシンの座に甘んじさせてしまっていました。
その後メインを買い替えた時に、かまけてしまい込んでしまったのです。
いちばんの懸念は充電器でしたが、今のところちゃんと動作しています。
この発見によって見つかったものは大きく2つです。
一つ目はこれを出すきっかけでしたが、入れっぱなしになっていたCDが見つかりました。
もう一つは以前に書いた小説っぽい何かで、これが見つかったのがわたしにとっては大きいです。
読めば一発で当時の考えを思い出すのですが、それまで存在すら忘れてしまっていました。
それは良いのですが、このPCはもともと譲られたもので、その人の趣味があえてそのままにされていました。
簡単に言えば芸能人の画像やらが大量に残っていたのです。
システム周りは自分の使い勝手に直していきましたが、何となく残しておいたファイル達が一斉に牙をむきます。
よく整理されたファイルはあちこちでロックがかかっていて、一括削除がなかなかうまくいかないのです。
ファイルを残したのは一種の洗脳やマウンティングだったのだろうと思いながら、奥のフォルダまで下りてロックを地道に解除する作業でした。
また、ネット用のPCを別にしていたので、Safariなどのブラウザが見当たりません。
それを入れ直すために統合アップデートを下ろしてくるところもしなければならず、作業は難航しています。
おそらく今やっているアップデート反映のための再起動がうまくいけば、他のPCで持ってきたブラウザをインストールでき、やりたいことが大方終わるでしょう。
が、その再起動にめちゃくちゃ時間がかかっているので、すごく不安です。
2017/08/19
発狂しそうな環境
ごきげんよう、紅月です。
しばらく朝から夜までがっつり仕事などあったので、腰を据えてゲームする余裕がありませんでした。
そして、今日ゆっくり休んでいたかったのですが、タイトルにつながります。
住んでいるアパートの他の部屋から、何をやっているのかどすんどすんと米袋を辺りにぶつけるような音と振動が伝わってきます。
後ろめたいことがある人間ほど大きな音に敏感だとどこかで読みましたが、わたしは昔から大きな音なんかが苦手なのです。
昼から断続的に3回ほど聞こえてました。
今日は外に出る服装も準備できていないので、部屋で文字通り発狂しそうになっていました。
工事の時もですが、外出しない限り防げないのは本当に困ります。
工事は致し方がないとしても、今日の物音は本当に何だったのか謎です。
精神に響くのは害悪でしかありませんね。
しばらく朝から夜までがっつり仕事などあったので、腰を据えてゲームする余裕がありませんでした。
そして、今日ゆっくり休んでいたかったのですが、タイトルにつながります。
住んでいるアパートの他の部屋から、何をやっているのかどすんどすんと米袋を辺りにぶつけるような音と振動が伝わってきます。
後ろめたいことがある人間ほど大きな音に敏感だとどこかで読みましたが、わたしは昔から大きな音なんかが苦手なのです。
昼から断続的に3回ほど聞こえてました。
今日は外に出る服装も準備できていないので、部屋で文字通り発狂しそうになっていました。
工事の時もですが、外出しない限り防げないのは本当に困ります。
工事は致し方がないとしても、今日の物音は本当に何だったのか謎です。
精神に響くのは害悪でしかありませんね。
2017/08/09
引っぱってはなすだけ - okay?
ごきげんよう、紅月です。
パズルゲームは各ステージがさくさく進むので、6時間掛かっても全力で一気にクリアしたりします。
そんなわたしが去年一時的にダウンロードして途中で挫折したゲーム「okay?」。
昨日、再び一から挑戦して全クリアしたので、軽く紹介します。
開発者はPhilipp Stollenmayer、ダウンロードは無料です。
App Storeの説明欄には「ボード上に何も無くなれば勝ち。値段はあなたが決めてください。 Okay?」と至ってシンプル。
ゲーム画面も簡素で、薄いグレーの画面に白い図形がいくつか表示されます。
画面の好きなところをタッチしてそのまま指をスライドさせるとその方向に軌跡が表示されます。
指を離すと軌跡に沿って丸いボールのようなものが発射されて画面外まで直進します。
白い図形に当たると反射し、図形は消滅します。
要はブロック崩しみたいにして、1回のボール発射ですべての白図形を消したらステージクリアです。
余談ですが、モンスト好きの人はスライド方向と進行方向が同じになるので戸惑うかもしれません。
ルールは単純ですが、ステージが進むごとに図形が回ったり動いたり、いくつかの異なるギミックも追加されたりして、なかなか難しくなります。
画面外にボールが出ていくと消えるのではなく、画面の対角線上に現れるループ構造になっているステージもあります。
このパズルはデザインのシンプルさの他にもう二つの特徴があります。
一つはストアの動画がわかりやすいですが、図形を消したりした時の音です。
いくつかのステージは図形が綺麗に並んでいなくて途方に暮れるかもしれませんが、消える時の音をよく聞くと、たいていの人に馴染みのある音楽になっていたりします。
これが時々挟まると、わたしはモチベーションがぐっと回復しました。
二つ目は説明欄にある通り、ステージが進むと、このゲームにいくら支払うかといった内容を訊かれます。
あなたは無料でゲームを続けることもできますし、好きな金額を払うこともできます。
カンパ制というわけです。
全部で150のステージが用意されており、操作も簡単なので誰でも気軽に楽しめます。
ぜひ遊んでみてください。
パズルゲームは各ステージがさくさく進むので、6時間掛かっても全力で一気にクリアしたりします。
そんなわたしが去年一時的にダウンロードして途中で挫折したゲーム「okay?」。
昨日、再び一から挑戦して全クリアしたので、軽く紹介します。
開発者はPhilipp Stollenmayer、ダウンロードは無料です。
App Storeの説明欄には「ボード上に何も無くなれば勝ち。値段はあなたが決めてください。 Okay?」と至ってシンプル。
ゲーム画面も簡素で、薄いグレーの画面に白い図形がいくつか表示されます。
画面の好きなところをタッチしてそのまま指をスライドさせるとその方向に軌跡が表示されます。
指を離すと軌跡に沿って丸いボールのようなものが発射されて画面外まで直進します。
白い図形に当たると反射し、図形は消滅します。
要はブロック崩しみたいにして、1回のボール発射ですべての白図形を消したらステージクリアです。
余談ですが、モンスト好きの人はスライド方向と進行方向が同じになるので戸惑うかもしれません。
ルールは単純ですが、ステージが進むごとに図形が回ったり動いたり、いくつかの異なるギミックも追加されたりして、なかなか難しくなります。
画面外にボールが出ていくと消えるのではなく、画面の対角線上に現れるループ構造になっているステージもあります。
このパズルはデザインのシンプルさの他にもう二つの特徴があります。
一つはストアの動画がわかりやすいですが、図形を消したりした時の音です。
いくつかのステージは図形が綺麗に並んでいなくて途方に暮れるかもしれませんが、消える時の音をよく聞くと、たいていの人に馴染みのある音楽になっていたりします。
これが時々挟まると、わたしはモチベーションがぐっと回復しました。
二つ目は説明欄にある通り、ステージが進むと、このゲームにいくら支払うかといった内容を訊かれます。
あなたは無料でゲームを続けることもできますし、好きな金額を払うこともできます。
カンパ制というわけです。
全部で150のステージが用意されており、操作も簡単なので誰でも気軽に楽しめます。
ぜひ遊んでみてください。
2017/08/06
ゲーム制作してみたい
ごきげんよう、紅月です。
黙祷してから書いております。
フリーゲームを自分で見つけてくるくらいの人ならご存知だと思いますが、WOLF RPGエディター、通称ウディタというRPG制作ツールがあります。
同ジャンルならRPGツクールの方が有名でしょうが、ウディタは無料という点で大変優れています。
友人がサンプルゲームに手を加えてわたしに遊ばせてくれたことをきっかけに、わたしはウディタの存在を知り、ちょっとしたライバル心もあって、簡単なものでも一つゲームをつくってみたいと思ってきました。
実は子どもの頃にゲームの設定を考えるのがマイブームだったことも、少し大きくなってHSPを触ったこともあるのです。
ほかの多くの趣味と同様に長続きしませんでしたが。
小説、戯曲、ゲーム制作、何でも同じ状態に陥りがちですが、何か作品を完成させたいという思いはあっても、どんなものをつくりたいのかが自分で見えていません。
山には登りたいがどの山を目標にするのか、近所の山に行きたいのか富士山を目指すのかが決まらないわけです。
決まってもやりたいことが技量と合っていないばかりか、努力が嫌いという性格によって少しも先に進みません。
そのくせ、またゲーム制作熱が再燃してしまっています。
たぶん長くは続かないでしょうが、ウディタは一応準備しているので、少しくらいは触ってみたいと思います。
黙祷してから書いております。
フリーゲームを自分で見つけてくるくらいの人ならご存知だと思いますが、WOLF RPGエディター、通称ウディタというRPG制作ツールがあります。
同ジャンルならRPGツクールの方が有名でしょうが、ウディタは無料という点で大変優れています。
友人がサンプルゲームに手を加えてわたしに遊ばせてくれたことをきっかけに、わたしはウディタの存在を知り、ちょっとしたライバル心もあって、簡単なものでも一つゲームをつくってみたいと思ってきました。
実は子どもの頃にゲームの設定を考えるのがマイブームだったことも、少し大きくなってHSPを触ったこともあるのです。
ほかの多くの趣味と同様に長続きしませんでしたが。
小説、戯曲、ゲーム制作、何でも同じ状態に陥りがちですが、何か作品を完成させたいという思いはあっても、どんなものをつくりたいのかが自分で見えていません。
山には登りたいがどの山を目標にするのか、近所の山に行きたいのか富士山を目指すのかが決まらないわけです。
決まってもやりたいことが技量と合っていないばかりか、努力が嫌いという性格によって少しも先に進みません。
そのくせ、またゲーム制作熱が再燃してしまっています。
たぶん長くは続かないでしょうが、ウディタは一応準備しているので、少しくらいは触ってみたいと思います。
2017/08/05
スマホゲームアプリの特徴
ごきげんよう、紅月です。
確率なんてすごくファジーなものだとわかってはいても、レアドロップアイテムが優秀な物欲センサーによって手に入らないとけっこうつらいものがあります。
ガチャもその傾向がありますね。
ガチャと言えば今ならスマホのゲームアプリを連想する人が多いのでしょうか。
それでふと思い出したのですが、若い人がゲームアプリに張り付く理由を考えたことがあります。
まだスマホを持っておらず、時間で回復するスタミナ制くらいは知っていたので、せっかくだから使わないとというもったいない精神が発揮されるのかと思ったものです。
それは性格の問題で根拠が薄いことは、当時から自覚はしていました。
しかし、パズドラを長く続けて、またゲーム実況チャンネルなども視聴するようになって、わかったことがあります。
スマホのメジャーなオンラインゲームはイベントが多いのです。
取得経験値が多くなったり素材集めのためのステージが開いたりなど時間帯や曜日ごとに定常的に行われるものから、アニメ作品とのコラボなどの限定キャラクタが登場するものまで、たいていはそれらが複雑にスケジューリングされます。
そんなイベントをこなそうとすれば、どんどんゲームに時間(と場合によってはお金)が吸われるのは当然です。
この事実に気づいて妙に納得したのでした。
確率なんてすごくファジーなものだとわかってはいても、レアドロップアイテムが優秀な物欲センサーによって手に入らないとけっこうつらいものがあります。
ガチャもその傾向がありますね。
ガチャと言えば今ならスマホのゲームアプリを連想する人が多いのでしょうか。
それでふと思い出したのですが、若い人がゲームアプリに張り付く理由を考えたことがあります。
まだスマホを持っておらず、時間で回復するスタミナ制くらいは知っていたので、せっかくだから使わないとというもったいない精神が発揮されるのかと思ったものです。
それは性格の問題で根拠が薄いことは、当時から自覚はしていました。
しかし、パズドラを長く続けて、またゲーム実況チャンネルなども視聴するようになって、わかったことがあります。
スマホのメジャーなオンラインゲームはイベントが多いのです。
取得経験値が多くなったり素材集めのためのステージが開いたりなど時間帯や曜日ごとに定常的に行われるものから、アニメ作品とのコラボなどの限定キャラクタが登場するものまで、たいていはそれらが複雑にスケジューリングされます。
そんなイベントをこなそうとすれば、どんどんゲームに時間(と場合によってはお金)が吸われるのは当然です。
この事実に気づいて妙に納得したのでした。
登録:
投稿 (Atom)